Cosmic Cooking 1月の野菜

1月14日(土)より、料理を通して天命を深める講座「Cosmic Cooking」が始まります。
すでにお申込みの皆様、どうぞお楽しみに!

今月は、プンタレッラやターサイを中心にお料理していこうと思っています。
プンタレッラって何?
初めて耳にする方も多いかもしれませんね。
冬から早春にかけて美味しくなるイタリア野菜ですが、チコリの仲間で、爽やかな苦みが特徴です。
ターサイはご存じかもしれませんが、何せでかい。冷蔵庫に入れにくい。ですので敬遠されがちですが、味はとても食べやすくお料理しやすい緑の葉っぱです。
その他、ざっと数えて約20種類!の旬の野菜を用意しております。
しかもすべてオーガニック。

1月16日(月)、21日(土)は、まだお申込みいただけます!
一気にレパートリーが増え、コツがわかり、野菜料理がぐんと身近になること間違いなしです。
楽しく美味しく身体も喜ぶ♪

ぜひお越しください!

日時:1/14・1/16・1/21(11:00~14:00)
会場:はなのうてな 三重県伊賀市上野桑町2201 TEL 090₋6516₋0155
参加費:6,000円
トレーナー:河野鈴鹿(suzuka@hananoutena.com/090-6516-0155)
定員:6名様(3名様~の開催とさせていただきます)
持ち物:
・自分が普段使っている包丁
・まな板 ※こちらにも用意はあります
・筆記用具
・料理用ノート(自由なスタイルでOK)
・手拭きタオル
・エプロン
・小食な方は、持ち帰り用タッパー

詳細・お申し込みはこちら

2017年 あなたの料理は生まれ変わる!

あけましておめでとうございます
昨年も料理教室やイベントに多くのご参加をいただき、あらためまして、お礼申し上げます。今年も、みなさまが豊かに過ごせますように。
世界の調和に向けた「飛躍の年」になりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


この度「はなのうてな」は、料理を通して天命を深める講座『Cosmic Cooking』を開始いたします。

料理を通して天命を深めるとは何か。

天命とは、職業のことではありません。
天からいだだいた「いのち」を全うするという意味です。
このことを、料理を通して知り抜いていく、そんな講座です。

料理の「つくり方を知っている」ことと「つくれること」は違います。

私は過去に毎週1つの野菜と向き合い、自分らしい料理だと納得できる一品が誕生するまで、研究し続けたことがあります。
そして、そのつくり方を文字にし、その通りにもう一度つくってみて、これでいけると思えば「野菜料理」レシピとして紙面やwebで公開する、ということを繰り返しました。
使うのは、野菜と調味料だけ、動物性食材は使わない、というルールを自分で決めていたのですが、枠を定め、野菜一途になることで、むしろ、無限大の料理世界が展開していくのを体験しました。
とはいえ、楽々と事が運ばない時もあります。
野菜が目の前にある……、何をつくればいいかピンとこなくてしばし茫然とする。そんな時もありました。そんな時は、生のままかじってみる、塩で揉んでみる、炒めてみるなど、とにかく手を動かしていくうちに五感が活発になってくるというか、氣の通りがよくなってきて、やがて必ず、ああ、そうだ、今日はこういう料理に仕上げよう、という境地にたどり着きました。

私は、これが「つくれる」ということだと思います。
そして、これは、全ての人がやれることです。

たった一つでも、実際に自分の体を使ってつくること、その「実践」に神秘があります。
長時間、複雑で手の込んだ料理をすることも、テンポよく、さっと適切に料理することも、どれもが、かけがえのない経験の連続です。
実際につくるなかで、素材のよさを最大限に活かすことはもちろん、静かに、自分が本当にいま食べたいものは何かを感じて、あるいは、食べていただく人の好みや体調に合わせて、そのことに、純粋に、尽くしきって調理するからこそ「あなたの料理」は生まれます。
その時、あなたは料理することに一点集中し切っていて、そうして生まれた一皿は、食べた人の細胞のすみずみへ歓喜を運びます。

これが「Cosmic Cooking」です。

さあ、呼吸を整えて、あなたがその経験の主役になりましょう!
調理に没頭し、調理と一体になり、料理に天命をかけてください!

講座は、基本的に一期一会の料理教室ですが、時々に応じて、Neoベジタリアン®料理のレシピを取り入れる場合があります。
河野鈴鹿はNeoベジタリアン®料理 上級認定指導士です。

Cosmic Cooking
〈日程/会場/要項〉
〈日 程〉

1月14日(土)・1月16日(月)・1月21日(土)
【1月の内容はこちら】

2月9日(木)・2月10日(金)・2月11日(土)
3月4日(土)・3月9日(木)・3月10日(金)
〈時 間〉11時~14時
〈参加費〉6,000円
〈持ち物〉筆記用具、手拭きタオル、エプロン、その他、各回個別に連絡いたします
〈会 場〉はなのうてな(三重県伊賀市上野桑町2201)Phone 090-6516-0155 ※駐車場あり
交通・地図はこちら

〈定 員〉6名

*お申込みの際は、お名前、メールアドレス、ご住所、当日連絡のつくお電話番号、ご参加のきっかけをお知らせください。
*詳細は、随時ホームページで更新していきます。
*体験談はこちら

チラシPDFはこちら

〈お問い合わせ・お申し込み〉
Mail:suzuka@hananoutena.com
Phone:090-6516-0155

教室開催日程☆9月〜12月



Neoベジタリアン料理教室 2016年9月~12月


◎時間 各回 10時~14時

◎参加費 各回 5,000円(税込)(当日お支払いください)
◎定員 4名様(少人数制です)
◎デモンストレーションを中心としたクラスです。
◎持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、持ち帰り用容器(必要な方のみ)
◎キャンセルポリシー・規約についてはこちらをご確認ください。
*材料調達上、メニューを一部変更する場合があります。



◎会場 はなのうてな
〈新住所〉
三重県伊賀市上野桑町2201
*駐車場あります(無料)

★交通
・伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩で約15分。
または、上野市駅前からバスに乗り、上野桑町で下車。バス停側すぐです。
・JR「伊賀上野駅」からは車で15分位です。
*地図についてはこちらをご確認ください。

◎お問い合わせ はなのうてな

☆Neoベジタリアン料理教室【三重・伊賀】の概要についてはこちらをご覧ください。


☆9月14日(水)Neoベジ「インドプレート」
☆9月16日(金)Neoベジ「インドプレート」


スパイスを使いこなしたいあなたへ。

食べやすさの秘訣は、Neoベジらしい和の調味料との融合です。
ダル、チャナマサラ、ラッサム、コルマなどを作り、最後はプレートの上で混ぜていただきます。
混ぜるほど美味しさ極まる不思議の国。
まだ暑さが残りそうな9月。
料理のコツをしっかりつかんで、自宅で家族や友人とトリップして!


☆10月12日(水)Neoベジ「高野豆腐でデトックス」
☆10月14日(金)Neoベジ「高野豆腐でデトックス」


写真は、高野豆腐ミンチを使ったタブレ風。

近年、高野豆腐を食べる人が減り、国産の伝統的な製造方法による高野豆腐は、希少になってきているそうです。
高野豆腐はタンパク質のかたまり。
野菜中心生活をおくっている人は時々食べたい食材の一つだと思います。
しかも、デトックス力が素晴らしい!
ダイオキシンの排出にも役立つようです。

今を生きる私たち。
今こそ、昔ながらの乾物を見直していこう。

Neoベジで
カムバック高野豆腐!


 


☆11月2日(水)Neoベジ「人参あんTACOライス・鍋炊き豆乳マヨネーズなど」
☆11月3日(木・祝)Neoベジ「人参あんTACOライス・鍋炊き豆乳マヨネーズなど」
☆11月4日(金)Neoベジ「人参あんTACOライス・鍋炊き豆乳マヨネーズなど」


人参餡でできた「TACOライス」

やさしく懐かしい味わいなのに、ジャンキー風味でもある。
加えて、このワクワクするビジュアル。

豆乳マヨネーズをあなたの定番に加えて!


12月のNeoベジ「ケーキ教室」は「ヴィーガンザッハトルテ」または「レモンフロスティングケーキ」のどちらかを選んで作っていただきます。
ケーキの小麦はスペルト小麦を使います。嬉しいランチ付き!

 

☆12月7日(水)Neoベジ「Xmasヴィーガンザッハトルテ」または「レモンフロスティングケーキ」

(1人1ホール作りお持ち帰りいただきます)型と持ち帰り容器はこちらでご用意します。

☆12月10日(土)Neoベジ「Xmasヴィーガンザッハトルテ」または「レモンフロスティングケーキ」

(1人1ホール作りお持ち帰りいただきます)型と持ち帰り容器はこちらでご用意します。

★実習クラスです。エプロンと手ふきタオルをご持参ください。



こどもベジ料理教室 2016年9月~11月

★小学生以上対象、お子様だけ参加していただくクラスです。基本はベジタリアン食ですが、
相談の上、乳製品や蜂蜜などを使う場合もあります。避けたい食材がある場合は事前にお知らせください。

◎参加費 各回 2,000円(税込)(当日お支払いください)
◎定員 4名様(少人数制です)
◎午前と午後に同内容で2回開催します。
◎キャンセルポリシー・規約についてはこちらをご確認ください。
◎持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、持ち帰り用容器(必要な方のみ)
*材料調達上メニューを一部変更する場合があります。

◎会場 はなのうてな
〈新住所〉
三重県伊賀市上野桑町2201
*駐車場あります

★交通
・伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩で約15分。
または、上野市駅前からバスに乗り、上野桑町で下車。バス停側すぐです。
・JR「伊賀上野駅」からは車で15分位です。
*地図についてはこちらをご確認ください。

◎お問い合わせ はなのうてな

☆9月11日(日) 9時~11時〈満席〉  午後の開催はありません
メニュー:スコーン、アイスクリーム

☆10月2日(日) 9時~11時〈満席〉/ 13時~15時
メニュー:ノンエッグオムライス

☆11月6日(日) 9時~11時〈満席〉/ 13時~15時
メニュー:チョコレートケーキ

【伊賀】6月のNEOベジ・梅干し仕込み&青梅料理クラス

6月のNeoベジタリアン「梅干し仕込み&青梅料理」クラス開催いたします♪
と き 2016年6月17日(金)10時~14時
ところ はなのうてな(三重県伊賀市)
【大分県産無農薬青梅・和歌山県産無農薬有機青梅使用】

梅干しには一般的には熟した柔らかい梅を使います。
しかし、薬効成分的には断然『青梅』。
シミ・ソバカスの緩和・梅雨の不調・便秘には何と言っても『青梅』がいい。
そう、実は『青梅』はお料理に使えるのです。
また、青梅を使った梅干しは酸っぱく、しっかり固めの出来上がり。
この酸味がたんぱく質の過食等で酸性に傾きがちなカラダを弱アルカリに戻すのに瞬速効果
があるのです。
梅干しの酸味=強アルカリです。
今回ご紹介するのは減塩梅干し。
減塩の為カビさせないよう大事なポイントをお伝えします。
【お一人様、青梅約2kgを仕込んでお持ち帰りいただきます】

仕込み後は、青梅を使った料理のデモンストレーション&食事
食べきれない方は持ち帰り容器をご持参ください。

●詳細はこちら
●お申し込みはこちら

IMG_1119

【三重・伊賀】Neoベジタリアン料理教室開催します

【三重・伊賀】Neoベジタリアン料理教室開催します!
◯Neoベジタリアン料理教室「重ね煮クリームシチュー他」
と き 2016年1月27日(水)10時~13時30分
ところ はなのうてな(三重県伊賀市)
参加費 4,000円(当日お支払いください) 定員 6名
ご予約はこちらの予約サイトからお願いします
詳細の続きはこちら↓↓↓
Continue Reading

Neoベジタリアン料理教室・インドネシア編

Neoベジタリアン料理教室を開催しました。
今回は「インドネシア料理」
身近な調味料を使って作る、ちょっぴりスパイシーな異国の味わい。
野菜がもりもり食べられる秘訣はソースにあり。

s12112438_610685325737033_8987099210531239045_n