はなのうてな2017年の料理教室は
本日をもって終了しました〜
今年もたくさんの皆さまにご参加いただき
感謝感謝感謝しかありません!
最後のクラスは
Neoベジタリアン®︎おせち作り&重ね煮シチュー!
銘々に盛り付けもお楽しみいただきました♪
そして、皆んな、いつもほんとに幸せそうに食べてくれる♪
それを見るのが私の幸せです。
今年もたくさんありがとうございます。
よいお年をお迎えくださいね。
また来年、お互いに最高の笑顔でお会いしましょう!
はなのうてな2017年の料理教室は
本日をもって終了しました〜
今年もたくさんの皆さまにご参加いただき
感謝感謝感謝しかありません!
最後のクラスは
Neoベジタリアン®︎おせち作り&重ね煮シチュー!
銘々に盛り付けもお楽しみいただきました♪
そして、皆んな、いつもほんとに幸せそうに食べてくれる♪
それを見るのが私の幸せです。
今年もたくさんありがとうございます。
よいお年をお迎えくださいね。
また来年、お互いに最高の笑顔でお会いしましょう!
三重県在住のNeoベジタリアン® 料理指導士も新たに2名誕生しています!
Neoベジ@みえ(総勢4名)による2018年新春企画!!!
2Days 限定Cafe
Neoベジ®愛のヴィーガンケーキ
in 月の庭
1月20日(土) ・21日(日) 10:00〜15:00
月の庭・岡田屋本店 三重県亀山市西町438
Pあり
主催Neo ベジタリアン@みえ
Neoベジタリアン® ヴィーガンケーキを2日間限定で提供させていただきます。
すべて植物性天然素材を使い、ひとつひとつ丁寧に仕上げております。
彩り豊かで美味しい愛のヴィーガンケーキをご堪能ください。
店内でお召し上がりいただけますよう、ドリンクも各種用意しております。
(ケーキ1カット450円 2個目から400円 ドリンク300円〜)
お席のご予約も賜ります。
お持ち帰りも可。
※数に限りがありますので、品切れの際はご了承ください。
みなさまお誘い合わせのうえ
是非是非遊びに来てくださいね~!!!
はなのうてなの野菜料理教室 ラジオ編
本日最終回。
2年間、ありがとうございました!
FM名張・アドバンスコープ ナビゲーターの田口 知恵子さんの取材でお世話になりました。
根菜が甘くて美味しい季節。
本日のメニュー1
オーブンで作るグルテンフリーな根菜フリット。
写真は、カブ、人参、サツマイモミックス。
カリカリ、サクサク、甘塩っぱくて手がとまらない。
このフリット、ゴボウにレンコン、大根など、根菜なら何でも試してみる価値ありです!
本日のメニュー2
葛あん大根
シンプルであたたかな野菜料理が食べたい。
ごはんにのせてしみじみ味わう。
12月☆はなのうてな料理教室
日程のお知らせです!
「Neoベジタリアンおせち5品 & 重ね煮クリームシチュー」
【日時】
12月16日(土)10時〜13時半頃 残席1名様
12月21日(木)10時〜13時半頃 満席になりました。
12月27日(水)10時〜13時半頃 残席3名様
【メニュー予定】
◎おせち5品
・油揚げの巻き蒸し
・ゴボウの赤ワイン甘露煮
・紫芋の茶巾
・柚子釜風切干し大根と人参のラペ
・切干し大根と黒豆の甘酢あん団子
◎ノンオイル重ね煮クリームシチュー
(カラフルマリネ、人参ピラフ付き)
場 所:はなのうてな
伊賀市上野桑町2201
駐車場有
参加費:6,000円
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、持ち帰り用タッパーなど念のため
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Neoベジタリアン料理は、お肉やお魚料理とも仲良くできるのが嬉しいところ。
我が家の場合は、ここへ、夫が好きな田作りやかずのこ、無添加の紅白蒲鉾など、私の好きな薄甘く煮た黒豆、お煮しめなどをプラスしておせち料理を完成させます。
みなさまも、後はご家族の好物を足し、Neoベジタリアンなおせちを作ってみてね!
一つ一つはどれもシーンを選ばず使えるメニューになっていて、お皿や盛り付け方を変えれば、クリスマスや持ち寄りパーティにも大活躍するのです〜!
ノンオイル重ね煮シチューは、乳製品や豆乳さえ使わずに作るのに、とってもクリーミーな美味しさ。根菜やキノコたっぷり冬野菜の栄養を丸ごといただけますよ!
しかも、30分で完成〜!
忙しい年末にぜひご活用くださいね。
料理教室でのランチには毎回、気まぐれなデザートもつきます〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申込み楽しみにお待ちしております。
この度は、もこさんの主催される瞑想&お話会でランチを作らせていただくことになりました。
みなさま、どうぞお越しください。
日 時 : 12月7日(木)11時00分~14時00分(13時~ランチ)
場 所 : はなのうてな(伊賀市上野桑町2201)
主催:月見も
内容:新宇宙瞑想とアロマ&宇宙法則お話し会
参加費:4000円(ランチ付き)
*内容の詳細・お申し込みはこちらの月見も
https://www.facebook.com/events/1664910366877134/
【キャンセル出ました】
Neoベジタリアン料理教室
11月23日(木・祝)
残席1名様 満席になりました。
・スペルト小麦粉で作る本格ベジ中華まん
・精進とんこつ風ラーメン
・伊勢志摩産ヒジキと香味野菜のサラダ
✳︎ 麺はグルテンフリーの米粉麺です。
✳︎ すぐに復習できる、中華まん一回分の粉キットがお土産に付きます!
前回の料理教室ご参加の方もすっかりお気に召され、明日はその方主催のイベントで中華まん&ラーメンランチ作らせていただきます。
昨日は日中横浜にいて、深夜、伊賀に戻って来たら冷たい空気に体がすくみました。
熱々の中華まんとラーメン食べてあったまってください。
Neoベジタリアン仲間に是非是非なりませんか?!
京都の大人気ベジタリアン料理家 東川 恵里子先生のNeoベジタリアン料理指導士・ベーシック 2018年1月開講
5期生の募集が始まりました!
↓お申し込み&詳細は、こちらのerico先生のHP から
http://neovege.com/講座内容/
お申し込み&詳細は、是非、erico先生のHP をチェックしてくださいね!!
http://neovege.com
また、エキサイティングな一年が始まります!!!
erico先生の直接指導を10ヶ月間受けられるNeoベジタリアン・ベーシックコース。
場所は京都です。
新しく完成した Neoベジクッキングスタジオでのクラスです。
現在、国内で学べる最高のヴィーガン系料理教室だと断言したい。
すごいカリキュラムです。
実技、座学とも毎月課題があります。
合格するまで毎回繰り返し提出。
はっきり言って大変です。
だからこそ、底力つきます。
料理をしたい、食べるのが大好きな方にとって最高の一年となるでしょう!
終了後は、erico先生の教室アシスタントの機会もあります。
三重メンバーも増えてきました。
来年から地元のNeoベジメンバーで、Neoベジタリアンワンディカフェも開催します。
お楽しみに。
【Neoベジタリアン中華】
追加クラスのお知らせです。
スペルト小麦粉で皮から作るNeoベジ中華まん&精進とんこつ風ラーメン
12月5日(火)10時〜13時半
満席になりました。
メニューは11月と同じです。
◎スペルト小麦粉で作るベジ中華まん(お持ち帰り用・皮キット付き)
◎精進とんこつ風ラーメン
◎香味野菜と伊勢志摩産ヒジキのサラダ
【ベジ中華まん】
古代小麦スペルト粉を使い、皮から手作り。スペルト小麦粉で上手く作るコツを伝授します。
今回はお土産として、帰宅してすぐ復習できるよう、オーガニックスペルト小麦粉と天然酵母のドライイーストなどをセットした中華まんの皮キット(8個分)をご用意いたします。
100%植物性で実現するガッツリ肉まん。
珍しい国産の無添加ザーサイも入ります。
作って冷凍しておけば、再びいつでも蒸したて熱々の中華まんが食べられるのが嬉しい!
具は、お好みでニラやネギなど入れてベジ餃子にも使えます。
【精進とんこつ風ラーメン】
初めて食べると誰もが驚く、とんこつ風スープのこくと旨みとこってり感。
思わずラーメンライスしたくなる。
花椒や八角がガツンと効いた本格派です。
スープの濃度を調節すれば、根菜たっぷりのおかずスープとして、つけ麺で、お鍋のスープとして、この冬大活躍間違いなし!キムチとも合います!
【香味野菜と伊勢志摩産ヒジキのサラダ】
三つ葉、生姜、春菊、セロリなどの大人が好きな香味野菜を、伊勢志摩産のミネラルたっぷり含んだヒジキと共に、さっぱりといただきます。春菊好きさんにはたまらぬお味。
場 所:はなのうてな
伊賀市上野桑町2201
駐車場有
参加費:6,000円
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、持ち帰り用タッパーなど念のため
お待ちしております。
写真はパクチーとマコモダケ入り・スーパーフード中華まん。
お好みのアレンジができるようになります。
大阪・上本町でのイベントランチ終了しました。
たくさんの方々に召し上がっていただけて嬉しいです。
2日間ありがとうございました!
はなのうてなは、Neoベジタリアン 料理をベースに旬の野菜をいっぱい食べていただけるようなメニューを心がけています。
和食では、旬を先取りしたもの、今が旬のもの、旬の終わりのもの、この3つが献立の中で出会うようにすると聞きます。
はなのうてなも、今回はワンプレートの中に、その考えを取り入れてみました。
農産物に恵まれた地元三重に感謝です!
カフェランチイベント2日間満員御礼にて終了です!
お越しくださった方々、銭屋カフヱー様、この機会を作ってくださったプリンセスタッセル SAAYAさん、
開催まで連続投稿を見てくださった方々、本当にありがとうございました。