5月のNeoベジタリアン料理教室はモロッコ料理です。
スペルト小麦粉でピタパンを焼き、変わりフムスやモロカンサラダをサンド。
煮込み料理もつくります。
お楽しみに!
5月24日(水)10時~14時 残席2名様
5月26日(金)10時~14時 満席
持ち物 エプロン、手拭きタオル、筆記用具、持ち帰り容器
参加費 5,000円(当日お支払いください)
☆お申込み・お問合せはこちらまで☆
いつもありがとうございます。
5月のNeoベジタリアン料理教室はモロッコ料理です。
スペルト小麦粉でピタパンを焼き、変わりフムスやモロカンサラダをサンド。
煮込み料理もつくります。
お楽しみに!
5月24日(水)10時~14時 残席2名様
5月26日(金)10時~14時 満席
持ち物 エプロン、手拭きタオル、筆記用具、持ち帰り容器
参加費 5,000円(当日お支払いください)
☆お申込み・お問合せはこちらまで☆
いつもありがとうございます。
4月23日(日)10時~15時 @亀山・月の庭
パクチー祭りの追加メニューです。
パクチー祭り
果物、野菜、ハーブ&スパイス豊富なモロッコ料理をお届けします。
・モロッコ風サラダ
・モロッコ風春巻き
「モロカンサラダ」ノンオイル
パクチーと果物、野菜のマリアージュ
エキゾチックで爽やかなフレッシュサラダ。
抗酸化力の高い組み合わせは、健康維持や美肌づくりをサポートします。
「モロッコ風春巻き」
パクチーとスパイスが効いたモロッコ風ポテトサラダ春巻き
クセになる風味です。
揚げたて熱々をどうぞ。
お好みでトマトソースを添えて。
お楽しみに!
4月23日(日)パクチー祭り@月の庭
が近づいて来ました。
今回は
モロッコ料理をテーマに出店します。
古代小麦粉(スペルト)のバンズを使ったモロッコテイストバーガー
アフリカ大陸の北西にある王国モロッコは、何世紀もの間、多くの文化が混じり合ってきました。
それはもちろん料理にも反映され、多種のスパイスやオリーブ、たくさんの野菜や果物を使います。
そんなモロッコ料理の美味しそうなことといったら!
今、私が最も食べに行きたい国なのです。
さまざまな具材が煮込まれたタジン鍋。
モチモチ食感のクスクス。
カラフルな野菜サラダの数々。
そして有名なスープ「ハリラ」。
ハリラは、ラマダン(断食)の時期、日没後にみんなが最初に口にする優しいスープ。
そして、何よりコリアンダー(パクチー)をたっぷり使ったメニューが豊富です。
ますます魅力的。
さあ、Neoベジタリアンなモロッコ料理をみなさまにお届けしますよ!
こちらは、ハリラ風レンズ豆スープ
モロカンバーガーのバンズは、京都より。
グルテンフリー・古代小麦スペルト粉、ミレット(雑穀)のパン専門店 「ロワゾー・ブルー」さんのもの。
何と、この日の為に焼いてくださるスペシャルパンです。
中にはさむのは
モロッコ風に味付けしたハンバーグ(ベジ)
モロカンサラダ
ハリサ(モロッコの唐辛子ペースト)を入れたトマトソース ← 絶品!
豆乳マヨネーズ
などと
たっぷりのパクチー!
もう最高のハーモニー
一期一会のパクチーバーガーです!
1月14日(土)より、料理を通して天命を深める講座「Cosmic Cooking」が始まります。
すでにお申込みの皆様、どうぞお楽しみに!
今月は、プンタレッラやターサイを中心にお料理していこうと思っています。
プンタレッラって何?
初めて耳にする方も多いかもしれませんね。
冬から早春にかけて美味しくなるイタリア野菜ですが、チコリの仲間で、爽やかな苦みが特徴です。
ターサイはご存じかもしれませんが、何せでかい。冷蔵庫に入れにくい。ですので敬遠されがちですが、味はとても食べやすくお料理しやすい緑の葉っぱです。
その他、ざっと数えて約20種類!の旬の野菜を用意しております。
しかもすべてオーガニック。
1月16日(月)、21日(土)は、まだお申込みいただけます!
一気にレパートリーが増え、コツがわかり、野菜料理がぐんと身近になること間違いなしです。
楽しく美味しく身体も喜ぶ♪
ぜひお越しください!
日時:1/14・1/16・1/21(11:00~14:00)
会場:はなのうてな 三重県伊賀市上野桑町2201 TEL 090₋6516₋0155
参加費:6,000円
トレーナー:河野鈴鹿(suzuka@hananoutena.com/090-6516-0155)
定員:6名様(3名様~の開催とさせていただきます)
持ち物:
・自分が普段使っている包丁
・まな板 ※こちらにも用意はあります
・筆記用具
・料理用ノート(自由なスタイルでOK)
・手拭きタオル
・エプロン
・小食な方は、持ち帰り用タッパー
この度「はなのうてな」は、料理を通して天命を深める講座『Cosmic Cooking』を開始いたします。
料理を通して天命を深めるとは何か。
天命とは、職業のことではありません。
天からいだだいた「いのち」を全うするという意味です。
このことを、料理を通して知り抜いていく、そんな講座です。
料理の「つくり方を知っている」ことと「つくれること」は違います。
私は過去に毎週1つの野菜と向き合い、自分らしい料理だと納得できる一品が誕生するまで、研究し続けたことがあります。
そして、そのつくり方を文字にし、その通りにもう一度つくってみて、これでいけると思えば「野菜料理」レシピとして紙面やwebで公開する、ということを繰り返しました。
使うのは、野菜と調味料だけ、動物性食材は使わない、というルールを自分で決めていたのですが、枠を定め、野菜一途になることで、むしろ、無限大の料理世界が展開していくのを体験しました。
とはいえ、楽々と事が運ばない時もあります。
野菜が目の前にある……、何をつくればいいかピンとこなくてしばし茫然とする。そんな時もありました。そんな時は、生のままかじってみる、塩で揉んでみる、炒めてみるなど、とにかく手を動かしていくうちに五感が活発になってくるというか、氣の通りがよくなってきて、やがて必ず、ああ、そうだ、今日はこういう料理に仕上げよう、という境地にたどり着きました。
私は、これが「つくれる」ということだと思います。
そして、これは、全ての人がやれることです。
たった一つでも、実際に自分の体を使ってつくること、その「実践」に神秘があります。
長時間、複雑で手の込んだ料理をすることも、テンポよく、さっと適切に料理することも、どれもが、かけがえのない経験の連続です。
実際につくるなかで、素材のよさを最大限に活かすことはもちろん、静かに、自分が本当にいま食べたいものは何かを感じて、あるいは、食べていただく人の好みや体調に合わせて、そのことに、純粋に、尽くしきって調理するからこそ「あなたの料理」は生まれます。
その時、あなたは料理することに一点集中し切っていて、そうして生まれた一皿は、食べた人の細胞のすみずみへ歓喜を運びます。
これが「Cosmic Cooking」です。
さあ、呼吸を整えて、あなたがその経験の主役になりましょう!
調理に没頭し、調理と一体になり、料理に天命をかけてください!
講座は、基本的に一期一会の料理教室ですが、時々に応じて、Neoベジタリアン®料理のレシピを取り入れる場合があります。
河野鈴鹿はNeoベジタリアン®料理 上級認定指導士です。
1月14日(土)・1月16日(月)・1月21日(土)
【1月の内容はこちら】
2月9日(木)・2月10日(金)・2月11日(土)
3月4日(土)・3月9日(木)・3月10日(金)
〈時 間〉11時~14時
〈参加費〉6,000円
〈持ち物〉筆記用具、手拭きタオル、エプロン、その他、各回個別に連絡いたします
〈会 場〉はなのうてな(三重県伊賀市上野桑町2201)Phone 090-6516-0155 ※駐車場あり
交通・地図はこちら
〈定 員〉6名
*お申込みの際は、お名前、メールアドレス、ご住所、当日連絡のつくお電話番号、ご参加のきっかけをお知らせください。
*詳細は、随時ホームページで更新していきます。
*体験談はこちら
〈お問い合わせ・お申し込み〉
Mail:suzuka@hananoutena.com
Phone:090-6516-0155
あなたの意識が「いまに在る」ということ。
いまという瞬間と自分自身を調和させて料理するとき、「Cosmic Cooking」は生まれます。
素材を選び、時代の流れ、季節の流れを見つめ、栄養、色彩、盛り付け、歯ごたえ、各品が調和していること、場のエネルギー、
それらすべてが統合された状態が「Cosmic Cooking」です。
料理することに、「全身全霊で関わるから、喜びが溢れる」のか、「喜びが溢れているから、全身全霊で関われる」のか…。
これは、常に、同時に成立している、宇宙の呼吸です。
食材の持つ、深遠で豊かな風味に感覚を研ぎ澄ませ、
新しい意識のあなたが、料理をすることを通して、宇宙と一体になる。
食べた人の細胞のすみずみが歓喜で目覚めていく、その秘訣がここにあります!
Cosmic Cookingトレーナー 河野鈴鹿
Neoベジタリアン®料理 上級指導士
料理教室
これまでに、Cosmic Cookingに参加された方々のお声を、ごく一部ですが、ご紹介いたします。
M.Iさん
食べることは、すべてにつながっていると思います。
今日は、改めて強くそう感じました。
柚が素晴らしく感動しました。
神々しさを感じます。
この実をつけた木、収穫してくださった方、お料理してくださった方に感謝します。
ありがとうございました。
K.Aさん
自分の体を養うこと
周りの人の生命を養い、生命のままに生きられるように作ること
また、その作る自分を静かに深いところでかかわっていくこと
幼い頃から、田舎で育ったことがベースになっているのを特にこの頃強く感じますが、
その頃の我が家で創っていた手づくりの生活が、これからしたいことの丁寧な暮らしにつながっていて、
日本の良き伝統と習慣をいつの間にか大事にしていることに気づかされています。
身体がおいしいと感じる、生命を育むお料理と、余り手間はかからないけれど、心がこもる。
自分の内側と対話しながらのような料理がおもしろかったです。
Y.Yさん
自分や食べてくれる人を大切にすること。
料理は、調理法、素材だけではなく、作る人の思いも味になるのだと感じました。
もう少しゆっくり料理する時間を持とうと思います。日常の中でじっくりと素材を選ぶということがないので、
今日のように自分に合うもの、その時に好むものをじっくり選択するということもこれからはしてみようと思います。
落ち着いた気持ちで、ゆっくり丁寧に料理をすることの大切さを再認識しました。
K.Fさん
料理をする時、ぱぱっと雑に作ったりすることが多かったですが、そんな時でも集中して心をこめて作る。
静かな時間を感じること大切にしたいです。芸術作品を作りあげるのと同じかもしれません。
食することに日々感謝し、ひとつひとつ味わって食べる。そういう時間も大切にしていきたい。
わたしは食に関しては、一生何かしらこだわっていきたいテーマです。今日はとても勉強になりました。
調味料の入れ方でも陰陽を考えたり、そういうのをひもといていくと、今まで難しいと思っていたことが簡単になるように思います。
いろいろなポイントをもっと知って、最初はひとつひとつ点のようにばらばらでも、つながっていくと、
この世のいろいろなものともつながっていくように思います。
土を生き返らせる話もおもしろかったです。
1月14日(土)・1月16日(月)・1月21日(土)
【1月の内容はこちら】
2月9日(木)・2月10日(金)・2月11日(土)
3月4日(土)・3月9日(木)・3月10日(金)
*単発参加可能
〈時 間〉11時~14時
〈参加費〉6,000円
〈持ち物〉筆記用具、手拭きタオル、エプロン、その他、各回個別に連絡いたします
〈会 場〉はなのうてな(三重県伊賀市上野桑町2201)Phone 090-6516-0155 ※駐車場あり
地図はこちら
〈定 員〉6名
*お申込みの際は、お名前、メールアドレス、ご住所、当日連絡のつくお電話番号、ご参加のきっかけをお知らせください。
*詳細は、随時ホームページで更新していきます。
〈交 通〉
◇伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩で約15分。
◇「上野市駅」前からバスに乗り、「桑町」で下車。徒歩すぐ。
※バスは本数が少ないのでご注意ください。
※路線バスのご利用の際はこちらの時刻表を参考にしてください。
◇JR「伊賀上野駅」からは車で約15分。
◇名古屋方面、大阪方面からお越しの方は、近鉄高速バス バス停「桑町」下車 徒歩すぐですので、
便利ですが、教室開催時間迄に到着するちょうど良い便が無い可能性があります。
詳しくは下記のサイトでご確認ください。
名古屋→桑町
大阪→桑町
〈お問い合わせ・お申し込み〉
Mail:suzuka@hananoutena.com
Phone:090-6516-0155
【内 容】
Art Libraのもぎたて無農薬柚子を使い、様々な柚子仕事をおこないます。
呼吸を整え、場を整え、静寂と共に、今に意識を集中して作業を進めていきます。
仕込み終わった柚子は仕分けして、各自お持ち帰りいただきます。
また、柚子皮の保存方法、活用法、料理への展開方法などを併せてお伝えします。
ランチは、柚子香る食卓を囲み、天地の旬の恵みを堪能しましょう。お楽しみに!
※当日の柚子仕事内容は変更する場合があります。それに伴い持ち物の変更がある場合、直接、お申し込みされた方へ連絡いたします。
※ご予約、お問い合わせの際は、お名前、ご住所、お電話番号をお書きください。
(1人1ホール作りお持ち帰りいただきます)型と持ち帰り容器はこちらでご用意します。
(1人1ホール作りお持ち帰りいただきます)型と持ち帰り容器はこちらでご用意します。
★実習クラスです。エプロンと手ふきタオルをご持参ください。
◎時間 各回 10時~14時
◎参加費 各回 5,000円(税込)(当日お支払いください)
◎定員 4名様(少人数制です)
◎デモンストレーションを中心としたクラスです。
◎持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、持ち帰り用容器(必要な方のみ)
◎キャンセルポリシー・規約についてはこちらをご確認ください。
*材料調達上、メニューを一部変更する場合があります。
◎会場 はなのうてな
〈新住所〉
三重県伊賀市上野桑町2201
*駐車場あります(無料)
★交通
・伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩で約15分。
または、上野市駅前からバスに乗り、上野桑町で下車。バス停側すぐです。
・JR「伊賀上野駅」からは車で15分位です。
*地図についてはこちらをご確認ください。
◎お問い合わせ はなのうてな
☆Neoベジタリアン料理教室【三重・伊賀】の概要についてはこちらをご覧ください。
◎時間 各回 10時~14時
◎参加費 各回 5,000円(税込)(当日お支払いください)
◎定員 4名様(少人数制です)
◎デモンストレーションを中心としたクラスです。
◎持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、持ち帰り用容器(必要な方のみ)
◎キャンセルポリシー・規約についてはこちらをご確認ください。
*材料調達上、メニューを一部変更する場合があります。
◎会場 はなのうてな
〈新住所〉
三重県伊賀市上野桑町2201
*駐車場あります(無料)
★交通
・伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩で約15分。
または、上野市駅前からバスに乗り、上野桑町で下車。バス停側すぐです。
・JR「伊賀上野駅」からは車で15分位です。
*地図についてはこちらをご確認ください。
◎お問い合わせ はなのうてな
☆Neoベジタリアン料理教室【三重・伊賀】の概要についてはこちらをご覧ください。
スパイスを使いこなしたいあなたへ。
食べやすさの秘訣は、Neoベジらしい和の調味料との融合です。
ダル、チャナマサラ、ラッサム、コルマなどを作り、最後はプレートの上で混ぜていただきます。
混ぜるほど美味しさ極まる不思議の国。
まだ暑さが残りそうな9月。
料理のコツをしっかりつかんで、自宅で家族や友人とトリップして!
写真は、高野豆腐ミンチを使ったタブレ風。
近年、高野豆腐を食べる人が減り、国産の伝統的な製造方法による高野豆腐は、希少になってきているそうです。
高野豆腐はタンパク質のかたまり。
野菜中心生活をおくっている人は時々食べたい食材の一つだと思います。
しかも、デトックス力が素晴らしい!
ダイオキシンの排出にも役立つようです。
今を生きる私たち。
今こそ、昔ながらの乾物を見直していこう。
Neoベジで
カムバック高野豆腐!
人参餡でできた「TACOライス」
やさしく懐かしい味わいなのに、ジャンキー風味でもある。
加えて、このワクワクするビジュアル。
豆乳マヨネーズをあなたの定番に加えて!
(1人1ホール作りお持ち帰りいただきます)型と持ち帰り容器はこちらでご用意します。
(1人1ホール作りお持ち帰りいただきます)型と持ち帰り容器はこちらでご用意します。
★実習クラスです。エプロンと手ふきタオルをご持参ください。
★小学生以上対象、お子様だけ参加していただくクラスです。基本はベジタリアン食ですが、
相談の上、乳製品や蜂蜜などを使う場合もあります。避けたい食材がある場合は事前にお知らせください。
◎参加費 各回 2,000円(税込)(当日お支払いください)
◎定員 4名様(少人数制です)
◎午前と午後に同内容で2回開催します。
◎キャンセルポリシー・規約についてはこちらをご確認ください。
◎持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、持ち帰り用容器(必要な方のみ)
*材料調達上メニューを一部変更する場合があります。
◎会場 はなのうてな
〈新住所〉
三重県伊賀市上野桑町2201
*駐車場あります
★交通
・伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩で約15分。
または、上野市駅前からバスに乗り、上野桑町で下車。バス停側すぐです。
・JR「伊賀上野駅」からは車で15分位です。
*地図についてはこちらをご確認ください。
◎お問い合わせ はなのうてな